【5分でわかる】SEOとは?SEOの超基本と検索エンジンの仕組みを解説!

こんな方に読んで欲しい
  • SEO(エスイーオー)ってよく聞くけど、意味がよくわからない
  • ぜんぜん詳しくないのに、会社でSEO担当になってしまった…。
  • 本格的にSEOに取り組みたいけど、何をどうすればいいかわからない。

Webを少しかじると、SEO(エスイーオー)という言葉に直面しますが、なかなか理解できない方も多いでしょう。

SEOは「Search Engine Optimization」の略語で、日本語で「検索エンジン最適化」と訳されます。

具体的には、Googleなどの検索エンジンに合わせて自社(自分)のWebサイトを最適化することをSEOといいます。

自社(自身)のWebサイトの集客力を高めるために、SEOとSEO対策の知識は欠かせないので、今回は「SEOの基本やメリット・デメリット」「検索エンジンの仕組み」について解説していきます。

SEOの教科書1ページ目のような内容になっているので、SEO初心者の方におすすめです。

もくじ

SEOとは

SEOを一言でいえば「Googleなどの検索エンジンに合わせて自社(自分)のWebサイトを最適化すること」です。

SEOは「Search Engine Optimization」の略語で、日本語で「検索エンジン最適化」と訳されます。

検索エンジンとは

また、検索エンジンとは、GoogleやYahoo!の検索窓と呼ばれるボックスに検索したいキーワードを入力することで、それに最適なWebページから順に、一覧表示してくれるシステムです。

いわゆる「ググる」行為は、検索エンジンの仕組みにより行えます。次のようにググったキーワードに対して、最適なwebページが表示されるのが検索エンジンの仕組みです。

検索エンジン

検索エンジン最適化とは

検索エンジンで表示される結果は、適当に選ばれている訳ではなく、検索キーワードに最適なページから順番にランキング形式で表示されています

検索エンジンが最適なページを判断する仕組みは後述しますが、その仕組みに則って検索エンジンにわかりやすいようにWebサイトを構成することが検索エンジン最適化(=SEO)です。

例えば、目次のあるページの方が読みやすかったり、モバイルフレンドリーなサイトの方がスマホで読みやすいため検索エンジンに評価されます。

SEO対策とは

SEO対策の目的は、Googleなどの検索エンジンへのインデックスや、自社(自分)のサイトを検索上位に表示させることです。

そのために、検索エンジンにわかりやすく安全な構造で構成し、ユーザーにとって価値のある情報を提供することを意識して対策します。

SEO対策のポイントは、次の4点です。

  1. 内部対策
  2. 外部対策
  3. コンテンツ最適化
  4. ページエクスペリエンス最適化

内部対策でいえば、具体的には「キーワード選定」「HTMLタグの最適化」「内部リンク構造の最適化」などが挙げられます。

一言で片づけられないほど、さまざまな対策を行う必要があるため、Webマーケッターは優先順位の高いSEO対策を実施する必要があります。

自社(自身)のWebサイトへの訪問者を増やすために、SEO対策は欠かすことができません。

SEO対策に関しては「SEO対策とは?具体的な4つの対策方法について解説」で詳しく解説しています。

SEOのメリット

SEOのメリットは、次のとおりです。

  • 検索流入が増える
  • 資産価値が上がる
  • ブランディングに繋がる

検索流入が増える

SEOの最大のメリットは、検索エンジンからの流入(検索流入)が増えることです。

検索流入が増えることで、サイト上で販売している商品の販売や、契約、資料請求などのコンバージョン数が増える可能性があります。

ブログアフィリエイトで稼ぐためには、見込み客の検索流入を増やすことが重要です。

検索流入を増やすためには、ユーザーの検索意図(何のために検索したのか)を満たすようなコンテンツ制作を心がけます。質の高いコンテンツを制作することで検索エンジンに評価されやすくなるため、検索順位が上がりやすくなります。

ブログで検索上位を狙うには、ロングテールキーワードで上位表示を狙います。自身のブログのテーマに合わせたキーワードを選定してコンテンツを作成しましょう。

資産価値が上がる

SEOのメリットは、ドメイン評価が上がり、資産価値が上がることです。

おすすめのWebサイト作成サービスであるWordPressの場合、独自ドメインでサイトを作成できるため、ドメイン契約者が資産を保有することになります。

自分自身でドメインを契約している場合、自分の資産になるってことだね!

Webサイトやドメインが育っていけば、そこから収入が得やすくなりますし、万が一の際にはWebサイトやドメインごと売却することで収益を得ることができます。

不動産を購入するよりもずっと安い金額で一生の財産が持てるのは、大きなメリットです。

ブランディングに繋がる

SEOを強化すると、さまざまな検索キーワードで検索上位に表示され、ブランドが認知されやすくなります。

検索上位で見かけると、「SEOに強いインターネットビジネスラボ」のように、「〇〇といえばこのサイト!」とブランディングに繋がります。

ブランディングが強化されると、自然とクライアントが集まったり、思わぬ広告掲載や取材のオファーなどの展開を生む可能性があるのも魅力です。

SEOのデメリット

一方で、SEOのデメリットは、次のとおりです。

  • 成果がでるまでに時間がかかる
  • 失敗する可能性がある
  • YMYLジャンルのSEO難易度が高い

成果がでるまでに時間がかかる

SEOは、短時間で効果がでるものではありません。

Googleが次のように公式で言及している通り、SEOで成果が出るまでには4か月から1年の時間がかかります。

成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります。

引用元:Google検索セントラル – SEO業者の利用を検討する

また、ドメイン年齢が長いほど検索エンジンに評価されやすくなり、SEO評価が高くなる傾向があります。

公開されたサイトのドメインパワーは無料ツールで調べられるので、一度確認してみるといいでしょう。

失敗する可能性がある

SEOのデメリットは、失敗する可能性がけっこうあることです。

SEOの業界は、莫大な資金を投じている大手企業や、Webマーケティングの専門家がしのぎを削っている業界のため、Webサイトを上位表示するためには、相応の戦略や努力が必要です。

正しいSEOの知識を持って、戦略をもって取り組まないとなかなか思った成果が得られないでしょう。

誤ったSEOとして、毎日更新でコンテンツを作成することや、ブログの文字数を意識しすぎることなどがあります。

更新頻度や文字数を意識するあまり、質の低いままコンテンツを公開することで検索エンジンからマイナス評価をうけてしまうので、何よりも質の高いコンテンツ制作を意識してください。

YMYLジャンルのSEO難易度が高い

「人の生活や人生に影響を与える可能性がある情報やページ」を指すYMYLジャンルは、特にSEO難易度が高いです。

特に「医療ジャンル」「金融ジャンル」のような、個人レベルのブログで上位表示がほぼ不可能なジャンルもあり、時間をかけてブログを作成しても成果がでないことがあります。

これからブログを始める方は、ジャンル選びで成果が大きく変わるので、次の記事を参考にしてみてください。

参考記事:稼ぎやすいテーマはこれ!ブログジャンルの決め方を徹底解説!

検索エンジンが最適な情報を表示する仕組み

検索エンジンは、どうやって表示するページを選んでいるの?

検索エンジンは「クロール」「パース/レンタリング」「インデックス」「ランキング」というシステムを使って、表示するページを決めてるんだ!

検索エンジンが「ググる」ためのシステムだとわかったところで、どうやって最適なページを表示するか解説します。

検索エンジンは、次の4つの工程をロボットが行っています。

  1. クロール
  2. パース/レンタリング
  3. インデックス
  4. ランキング

それぞれについて、詳しく解説していきます。

❶ クロール(サイトを発見する)

クロール

クロールとは、世界中のサイトを回遊して、新しいページや更新された情報を発見するシステムです。

2022年現在、世界中のWebサイトは約19憶公開されています。とても人間がチェックしきれる量ではないので、検索エンジンはロボットを使い、新しいページや情報更新がないかチェックしています。このロボットはクローラー(ボット)と呼ばれています。

クローラーは、既知のWebページに存在するリンクや、XLMサイトマップ を辿りながら、世界中のページを回遊します。

Googleは不必要なクロールを避けようとするため、質の低いコンテンツを大量に生成しているサイトや、以前の更新から時間が経ちすぎているようなサイトはクロール頻度が減ります。

クロール頻度が低いということは、Googleに「このサイトは価値がない」と判断されていることに等しいので、頻度が低すぎる場合はサイト運営を見直さなければなりません。

1日に何度もクロールされるサイトもあれば、半年に1回しかクロールされないサイトもあります。まずは1日に複数回クロールされるクローラビリティの高いサイト運営を心がけましょう。

クローラーのサイトへの訪問頻度は、Google Search Consoleで調べられます。調べ方については「クローラーの仕組みとは?SEOに絶対必要なクローラー対策を解説!」で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

❷ パース/レンタリング(ページの中身を分析する)

パース/レンダリング

パース・レンダリングは、クロールして見つけたページを分析して、データベースに登録するか(インデックスするか)を判断する工程です。

パース・レンタリングは建築業界などでも使われますが、Webマーケティング業界でいえば、パースはHTMLの解析、レンダリングはCSS・Javascript も含めたプログラムをWebサイトとして閲覧できる形に整える仕組みです。

Googleなどの検索エンジンは、Web上に公開された全てのページをインデックスするとGoogleのサーバーに負荷がかかりすぎるため、サーバーリソースに気を遣う必要があります。

そのため、パース・レンタリングの工程で、どのページを・いつ・どれくらいデータベースに登録すべき内容かを判断しています。

正確には、次の図の通り、あるページがレンダリングが必要と判断された場合、本格的なインデックス登録を行う前に、まずは「レンダーキュー」に追加されます。そして Google は、インデックスを行う前に、コンテンツの重要度を推測し、インデックスをするべきなのか判断します。

レンダリング
引用:Google検索セントラル「JavaScript SEO の基本を理解する」

❸ インデックス(データベースにページを保存する)

インデックス

インデックスとは、Webページにラベルをつけてデータベースに閉まっておく工程です。

検索エンジンのクローラーは、世界中のWebサイトをクロールしながら、情報を収集しデータベースに登録(インデックス)していきます。

データベース登録の際に、適当に登録してしまうと「ググられた」時に、どのページを表示すればいいか判断できなくなってしまいます。

そこで、Googleは200以上のアルゴリズムでWebサイトを分析した上で「どんなキーワードに最適なページで、どれくらいのクオリティか」を分析して、データベースに登録していきます。

例えば、「SEO とは」とググられた時に、「SEO とは」のラベルが付いた成績優秀な記事から検索一覧の上位に表示されます。

200以上のアルゴリズムについて、詳しくは一般に公開されていません。ただし、Googleの公開する「ウェブマスター向けガイドライン」などをもとに専門家が研究を重ね、SEOにとって重視だと思われるポイントが明らかになっています。

テクニカルな話をすれば、タイトルタグやHタグ、内部リンク・外部リンクなどがアルゴリズムに含まれており、SEO対策において重要なポイントとなっています。

しかし、そういったテクニカルなポイントよりもユーザーに役立つ価値のあるコンテンツをつくることが何よりもSEOに重要です。

Googleが重要視している考え方である「Googleが掲げる10の事実」の1番に「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」と書かれています。

ユーザーに役立つコンテンツを、Googleが求めていることがここからもわかります。この考え方が検索エンジンにも反映されているため、SEOにおいても重要な考え方です。

Googleは、テストやフィードバックを繰り返しながらアルゴリズムアップデートを行っています。中でも、年に2回~4回ほど行われる大規模なアップデート「コアアルゴリズムアップデート」は、検索順位が大きく入れ替わるアップデートです。

❹ ランキング(ページの順位づけ)

ランキング

検索エンジンにキーワードを入力すると、キーワードに最適なページをインデックスされている情報の中から、ランキング形式で表示されます。

ランキングは検索エンジンによって特徴があり、キーワードによっては強調スニペットが表示されたり、動画や画像、商品販売ページ、GoogleMapがランキング内に表示されるキーワードもあります。

例えば、次のように商品販売ページがランキングに挿入されるキーワードがあります。

ランキング SEO

アルゴリズムアップデートにょって、ランキングの順位、強調スニペットの表示ありなしなどが変わります。

アップデートの度にランキングは変動するので、ブログ運営者はランキング形式の変化を細かくチェックしましょう。

まとめ

今回は、SEOのメリット・デメリットと、仕組みを中心に解説しました。改めて、振り返ります。

  • SEOとは、Googleなどの検索エンジンに合わせて自社(自分)のWebサイトを最適化すること
  • SEOには、「検索流入が増える」「資産価値が上がる」「ブランディングに繋がる」といったメリットがある
  • SEOには、「成果がでるまでに時間がかかる」「失敗する可能性がある」「YMYLジャンルのSEO難易度が高い」といったデメリットがある
  • 検索エンジンの仕組みは、クロール→パース/レンタリング→インデックス→ランキングの工程がある

SEOは、ブログ収益を左右する重要な要素ですが、最初から完璧なコンテンツが作れる訳はありません。完璧でなくて構わないので、まずははじめてみるのがいいでしょう。

ゼロからブログをはじめようと思っていただけた方は、まずはサーバーの契約からすすめてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ