ワードプレスの固定ページとは?投稿ページとの違いや注意点について解説!

固定ページ

こんな方に読んで欲しい!

  • ワードプレスの固定ページってどうやって使うの?
  • ワードプレスの固定ページって投稿と何が違うの?
  • 固定ページを作るときの注意点ってある?

WordPress(ワードプレス)の管理画面を開くと、左サイドのメニューに「固定ページ」と書いてある項目があります。

固定ページ

「固定ページ」は、見た目が「投稿」ページとかなり似ているため、初心者にはどう使い分ければいいかわかりづらいと思います。

そこで今回は、固定ページについて次の4点を解説していきます。

  • 固定ページの役割、どんなページを作るのに適しているか
  • 固定ページと投稿ページの違い
  • 固定ページを作る際の注意点
  • 固定ページを作る手順

この記事を読めば、固定ページをうまく使いこなしてブログ運営ができますよ。

それでは、本編をどうぞ!

もくじ

ワードプレスの固定ページとは

WordPress(ワードプレス)の固定ページは、「お問い合わせ」や「プライバシーポリシー」といった、ブログの発信内容に関わらずブログ運営に欠かせないページを作成する際に使います。

簡単にいえば、通常の発信内容とは関係ないページを作成する役割があります。

次のようなページは、一般的に固定ページで作成します。

固定ページの使い方
  • トップページ(自分でデザインする場合)
  • 会社概要・運営者概要
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示

これだけみると、「自分には必要なさそうだな。」と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

特に、「お問い合わせ」や「プライバシーポリシー」のページは、Googleアドセンスの合格にも必要になります。

ブログの発信内容には関係ありませんが、必ず作っておくべきです。

インターネットビジネスラボも、トップページに「IBLABとは?」というブログ概要や「お問い合わせ」「サイトマップ」など、いくつかの固定ページを設置しています。

トップページ 固定ページ

メインメニューやフッターなどに固定ページはよく使われます!

固定ページと投稿ページの違い

固定ページ 投稿ページ 違い

前述の通り、固定ページは投稿ページと役割が違いますが、そのほかにも違いがあります。

ここでは、重要な3つの項目について紹介していきます。

固定ページは記事一覧に表示されない

固定ページは、カテゴリーに属さない独立したページです。

投稿ページは、公開すると記事一覧に表示されますが、固定ページは公開しても記事一覧に表示されません。

固定ページを作ったままでは、URLを直接入力しない限り見つけられないので、メニューバーなどに自分で配置して使用する必要があります。

固定ページはデザインが自由

投稿ページは、他の記事との兼ね合い等でデザインを統一すべきですが、固定ページは自由にレイアウトやデザインが変更できます。

ワードプレスに慣れてくると、固定ページを使って、オリジナルのトップページや、LP(ランディングページ)が作れるようになります。

インターネットビジネスラボのトップページも、固定ページで作成しています。スライダーにして動きを付けたり、見て欲しいカテゴリ―や記事に目が行くように作っています!

参考:Web初心者でもLP(ランディングページ)を作る方法!スキル不要で簡単

固定ページはRSSが生成されない

RSSとは「Really Simple Syndication」の略語で、Webサイトの更新情報の日付やタイトル、その内容の要約などを配信するため技術です。

投稿ページを作成すると、RSSが生成され、ユーザーはサイトの更新情報を簡単に確認することができます。

しかし、固定ページを新しく作成してもRSSは生成されないため、ユーザーは固定ページが作成されたことに気が付きません。

固定ページの注意点「no index」を上手に使う

固定ページで作るページは、ブログの発信内容に関係がなく、コンテンツ量が極端に少ないページも存在します。

お問い合わせページとかは、ブログの内容に関係ないし、文字数も極端に少ないよね!

そのようなページは、ブログを運用する上では必要ですが、SEO上は価値の低いページとしてマイナス評価をうけてしまいます。

そこで、お問い合わせフォーム、会社概要、サイトマップなど固定ページで作るページには「no index」タグを使うといいでしょう。

「no index」タグとは、「このページを評価しないでほしい!」とGoogleに指示を出すための設定です。

ページに「no index」タグが設定されると、Googleはそのページを評価しなくなるため、「お問い合わせ」等のコンテンツ量の少ないページも、マイナス評価を受けなくなります。

さらに詳しく!

「no index」タグと似ている「no follow」タグも存在します。「no follow」タグは、リンク先の外部ページと自サイトを関連付けたくない場合に使うタグのため、本件のSEO対策には基本的に使いません。

固定ページの作り方

それでは、実際に固定ページをつくってみます。

ワードプレスの管理画面を開いて、一緒に操作するとわかりやすいですよ!

手順1. 管理画面で固定ページを新規作成する

ワードプレスの管理画面にログインします。

左のサイドメニューにある「固定ページ」にカーソルを持っていくと、サブメニューが開くので「新規追加」をクリックします。

固定ページ 手順1

手順2. 固定ページを編集する

ページに移ると、固定ページの作成画面が開きます。

ページの作成画面は、基本的に投稿ページと同じです。

グーテンベルグエディタの場合は次のような画面です。

ページ作成後、右上の「公開」ボタンを押すと、ページが公開されます。

固定ページ 手順2

クラシックエディタの場合は、次のような画面です。

ページ作成後、ページ右にある「公開」ボタンを押すと、ページが公開されます。

固定ページ 手順3

手順3. no index設定をする

ページを公開する前に、基本的にno index設定をします。

no indexタグの設定方法は、テーマとプラグインでやる方法があるため、使うテーマやプラグインでもデザインが変わります。

テーマでno index設定ができる場合

WordPressテーマの中には、テーマでno index設定できるものがあります。

インターネットビジネスラボが使っている「AFFINGER」も、もともと「no index」タグの設定ができるようになっています!

クラシックエディタの場合は、右欄の「index変更」から変更できます。

固定ページ 手順4テーマ

プラグインでno index設定ができる場合

WordPressテーマでno index設定ができなくても、no index設定ができるプラグインがあります。

All in One SEO」が有名なプラグインですが、最近のWordPressテーマは機能が豊富なため「All in One SEO」はサイトが重くなるだけで使い勝手があまりよくはありません。

おすすめは「SEO SIMPLE Pack」で、最低限の機能ながらno index設定機能も備わっています。

固定ページ 手順4 プラグイン

まとめ

今回は、固定ページの役割や作り方について解説してきました。

本記事の要約

  • 固定ページは「お問い合わせ」や「プライバシーポリシー」など、サイトに必要不可欠なページ作成に使う
  • 固定ページと違い記事一覧に表示されないのでメニューなどに設定する
  • SEO上価値の低い記事も作られるため「no index」タグを使う

固定ページは、サイト運営に欠かせない機能なので、上手に使ってユーザービリティの高いサイトを作ってみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ