こんな悩みをお持ちではないですか?
- WordPressの有料テーマって、やっぱり高いの?
- ブログの収入をGETしたい!そんな時におすすめのテーマは?
- 有料テーマがおすすめな理由は?無料との違いは?
WordPressでブログやwebサイトを作ったら、やっぱり何かしらの「結果」を出したいですよね!
例えば、
- もっとたくさんの人に見てもらいたい!
- 検索で上位に表示されるようにしたい!
- 広告収入を上げたい!
- アフィリエイト収入を上げたい!
など、そのwebサイトを作った目的によって、あなたが求める「結果」は変わってきます。
WordPressの場合、この「結果」を出せるかどうかが「テーマ選び」で大きく、本当に大きく変わります。有料・無料、公式・非公式など数千種類もあるテーマの中から、どのテーマを選ぶのか。
テーマ決めはとても重要で、できればブログやwebサイトを作る段階で決めておきたいことの1つです。
ここがポイント!
テーマは運用途中でも変えられますが、テーマによってはやり直し(サムネイルの再設定やタグの修正など)をする必要が出てきます。記事がたくさんあればあるほどテーマ替えは難しくなります。
そのため、できればブログやwebサイトを作る段階でテーマを決めておくのが良いですね!
ちなみに、テーマは作ることもできます!でも、初心者が簡単にできるものではありません。そこに時間をかけるくらいなら、ぜひブログやwebサイトの"中身"に時間をかけましょう!
1. 大きく分けて「有料テーマ」と「無料テーマ」がある
テーマによって特徴があります。SEOが強力だったり、同じテーマでも設定でいろいろなデザインに切り替えられたり、サポートがあったり。
一概には言えませんが、有料テーマの方が無料テーマよりデザイン性が良く、出来ることが多い(多機能)です。
もう少し詳しく、どのような違いがあるのか見ていきましょう!
1-1. コスト面
当たり前ですが、有料テーマは対価(お金)を支払うことで使うことができます。買い切りタイプ(購入時に〇〇円)と、まだ少ないですが月額課金タイプ(毎月○○円)の2パターンがあります。
それぞれの金額は、そのテーマを販売する方次第なので、買い切りタイプでも数千円~数万円までさまざまあります。
無料テーマは、その名前の通り「無料」で使うことができます。
1-2. デザイン面
webサイトのデザインは、使い方(何に、どのように使うか)によって変わります。個人のブログならシンプルなデザインでも良いでしょうし、カラフルなデザイン、シックなデザイン、まじめなデザイン、ちょっとおふざけ系のデザインなど、自分の好みで選ぶことができます。
1つ言えることは、個人のブログはそこまでデザイン性を重視しなくても良いということです。(もちろん、個人の好みなので何とも言えませんが。)
それに対して、会社やお店のwebサイトは高いクオリティのデザインが求められます。
webサイトは、その会社やお店の顔と言っても良いくらいです。例えば、デザインが古めかしい感じだと「お店が古そう」「サービスのレベルが低そう」という印象を与える場合があります。
有料テーマは、比較的デザインのクオリティが高いテーマがたくさんあります。医院向け、士業向けのように、あなたのビジネスに特化したテーマもあり、手間なく高いクオリティのwebサイトが作れます。
デザインを重視し、リスクや手間を考えるのであれば、有料テーマの利用を強くおすすめします。
ここがポイント!
1-3. カスタマイズのしやすさ
無料テーマの場合、カスタマイズをする時にHTMLやCSS、PHPなどの知識が必要となることが多いです。「無料で提供するけど、細かいところは自分でやってよ」という感じです。
有料テーマは、管理画面の操作で、専門知識がなくてもカスタマイズできるテーマが多くあります。レイアウトの変更やオリジナルのウィジェットなど、有料テーマでは最初から揃っているので、カスタマイズのしやすさも魅力の1つです。
この点も、テーマ選びをする際に確認してみてください。
1-4. SEOに強い
SEOとは「Search Engine Optimization」の略です。簡単に言えば「Googleの検索で、自分のサイトが上位に表示されるようにする対策」のことです。
無料テーマにも、有料テーマにもSEOに強いテーマはあります。大事なのは、「継続的に最新のルールやアルゴリズムに対応してくれるか」という点です。今、SEOに強くても、それがそのままずっと有効なわけではないですよね?
そのこの点は有料の方が比較的しっかり対応してくれるので、有料テーマはおすすめです。
1-5. サポートが準備されている
有料テーマは専門知識がなくても管理画面からカスタマイズできます。でも裏を返せば、管理画面上のメニューが多いということにもなります。どのように操作すれば自分の考えているデザインにすることができるのか、わからなくなるかもしれません。
有料テーマの多くはサポートがしっかりしているため、わからないときはいつでも問い合わせができます。それを売りにしているテーマもあるので、不安な方はこの点もテーマ選びの際に確認してみてください。
2. 有料テーマランキングTOP10!
有料テーマの良さはご理解いただけましたでしょうか?
有料テーマと一言で言っても、たくさんのテーマが存在します。その中でも、SEOなどへの対応や使い勝手、デザイン、サポートなどの観点でランキングを作成しました。さっそく紹介していきます!
第1位 AFFINGER5(アフィンガー5)
個人のブログからオウンドメディアまで、これ1つのテーマがあれば、自在に作れるのが魅力です。
さらに詳しく!
オウンドメディアは、日本では企業が運営するウェブマガジンやブログのことを指します。
SEOに強いと言われていた前身の「AFFINGER4」の後継テーマとして生まれました。SEOにより強くなり、更にデザインのカスタマイズの幅もかなり広がりました。
こうしたシリーズで提供されているテーマは、実績を重ねているので安心して購入できます。このインターネットビジネスラボでも使っています。サポートサイトも充実し、web上にも情報がたくさんあるので初心者にも使いやすいテーマです。
自由度の高さから広告収益を狙うアフィリエイターからも人気が高いですね。
また、ウィジェットの設置個所が28か所以上あり、またPCとスマホの両方に対応しているショートコードなどもあります。名前からわかるようにアフィリエイトを前提に作られているので、収益化を狙うサイトを作るならこちらのテーマがおすすめです。
価格:14,800円
第2位 THE THOR(ザ トール)
FIT(フィト)と呼ばれるWEBクリエイティブチームが手掛けた有料テーマです。SEOやサイトの読み込み速度などは日本一と言われ、大人気の有料テーマです。
特に「AMP」や「PWA」「Gzip圧縮」「ブラウザのキャッシュ」「画像遅延読み込み」「CSSファイル非同期読み込み」などの独自技術により、SEOにも強いですね。これだけの機能が盛り込んであるのに、値段は安めと言えます。
高速化を実現しながら、SEOに対応している嬉しい有料テーマです。
価格:16,800円
第3位:DIVER(ダイバー)
元々は企業向けの有料テーマでしたが、一般販売されたことで一気に有名になりました。
特にアフィリエイトに力を入れているテーマで、もちろんSEOにも強いです。詳細なカスタマイズ機能とスマホ向けのレスポンシブデザインなど、かゆい所に手が届く大人気のテーマです。
だからこそ、個人にも企業にも人気があります。ランディングページなども簡単に作れるので、正にアフィリエイターのための有料テーマと言えます。
機能が充実していることを考えればコスパも良いです!
価格:17,800円
第4位 SANGO(サンゴ)
心落ちつくような柔らかなデザインが人気の有料テーマです。
Googleが提唱しているマテリアルデザインを大部分で採用していて、もっと読みたくなる不思議な魅力を持ったテーマです。
デザインをカスタマイズできるボタンや見出しなど、機能面も充実!ただし、どちらかと言うと個人ブログ向けのデザインですので、企業webサイトであれば、別のテーマが良いでしょう。
価格:10,800円
第5位 賢威(けんい)
SEO特化型テーマとして人気が高く、長い歴史があり、SEOに関して言えばトップクラスです。
ただしデザインが独特で、シリーズにはクール版やビューティ版などがありますので、デザインで選ぶのも楽しいでしょう。好みかどうかは購入の判断基準として考えてください。
価格は、他のテーマと比べるとちょっと高めです。
価格:24,800円
第6位 STORK(ストーク)
デザインが綺麗な人気のある有料テーマです。ブログのマーケッターが管理していることでも有名で、デザイン重視で選ぶのであればおすすめです。
ただし、こちらのテーマは1つのサイトにしか使えない決まりになっているので、複数のwebサイトに使う場合は、webサイトの数だけ購入が必要です。この点、注意が必要です。
とは言え、1つのサイトをしっかりと育てたいなら、STORKで魅力的なwebサイトを作ることができます!
なお、上位のテーマと比べてレイアウトの自由度が少し低い印象があります。
価格:10,800円
第7位 ALBATROS(アルバトロス)
先にご紹介した「STORK(ストーク)」と同じOPENCAGEが開発を手がけた有料テーマです。機能面ではSTORKにやや劣りますが、デザイン面ではSTORKの方がクオリティが高いです。
またウィジェットでも、設定項目が少ないのですが、その代わり価格はSTORKよりも安い価格が設定されてます。
有料テーマの中では、かなり安い価格設定ですので、初心者にもおすすめです。
なお、こちらも1サイトの使用に限定されるので、複数のサイト運営をされている人には向いていません。
価格:7,980円
第8位 JIN(ジン)
有名ブロガー「ひつじさん」によって公開されている有料テーマです。
一番の特徴は「着せ替え」ができることで、着せ替え機能を使えば、レイアウトやデザインも簡単に変更できます。
また一度買ってしまえば、複数のサイトで使い回しができるので、複数のサイトを運営している人にもおすすめです。
価格:14,800円
第9位 Emanon Pro(エマノン プロ)
ビジネスブログ向けの有料テーマです。Web集客機能に特化したテーマで、なんと1ヶ月間の集客アドバイス付き!
プラグインがなくてもお問い合わせフォームなどを作ることができます。また、初心者でも簡単にランディングページなどを作ることができます。
直感で操作できる6種類のファーストビューも魅力的です。
サイトの表示スピードも速く、軽量化もされているので、パソコンのスペック(性能)に左右されません。シンプルなデザインが人気ですね。
価格:9,800円
第10位 TCDシリーズ
TCDシリーズは、豊富なテンプレートが魅力的な有料テーマです。
有料テーマと言えばTCDシリーズというくらい知名度が高く、リアル店舗向けやブログマガジン向けなど、種類も豊富です。
テーマの種類によって価格も違いますが、一番安いテーマは8,980円からと利用しやすい値段設定です。
テーマのジャンルは40種類以上あり、きっとあなたのwebサイトに合ったテーマが見つかるはずです。
価格:8,980円~
3. まとめ
有料テーマの良いところ、ランキングを解説してきました。
まとめると、以下のような方に有料テーマをおすすめします!
ここがポイント!
- 自分でカスタマイズできないけど、デザインにはこだわりたい人
- カスタマイズに時間をかけたくない人
- 中身に時間をかけたい人
- アフィリエイトで稼ぎたい人
webサイトを作るとき、「なかなか有料テーマの購入に踏み切れない」という方も多くいます。
でも、本当に有料テーマが必要なのはむしろ初心者の方なんです。自分でカスタマイズするとなると、時間もコストもかかりますし、わからないことだらけで挫折する方もいます。
そんな時間や苦労、リスクを数千円~1万円くらいで避けられるなら、自分への投資として有料テーマを購入することを、絶対的におすすめします。
デザインやSEOはもちろん大事。でも1番大事なのは、あなたが読者さんに提供する記事なんです。心置きなく記事が書けるよう、そこに時間を使うことができるよう、有料テーマの購入を検討してください。