こんな方に読んで欲しい!
- アフィリエイトの仕組みを知りたい!
- アフィリエイトを始める手順について知りたい人
- アフィリエイトをこれから始めたいと考えている人

アフィリエイトとは、
- あなたがブログやSNSなどインターネット上で商品やサービスを取り上げ
- それを見た方が、その商品やサービスを購入し、提供している会社にお金を払うと、
- その支払ったお金の一部を報酬として受け取ることができる
という仕組みのことです。
イメージとしては、あなたが広告代理店になる感じですね。
アフィリエイトの市場は、2018年は約2,882億円、2019年は約3,133億円、2020年は約3,258億円と、年々規模が拡大しています。
ここ数年、「アフィリエイトはオワコン(終わったコンテンツ)」と言われていますが、それは過去に作ったコンテンツで稼げなくなったということ。
これから始める方は、これからのやり方で稼ぐことができます。
この記事では、
- アフィリエイトの仕組み
- アフィリエイトをするメリットとデメリット
- アフィリエイトを始める手順
- 実際にアフィリエイトで稼ぐ方法
など、これからアフィリエイトを始めてみたいと思っている人に向けて、徹底解説します!
もくじ
1. アフィリエイトとは
ニュースサイトや誰かのブログ、SNSなどで、下のような広告のバナーを見たことがありませんか?
例として、Xserverのバナーを貼っておきましたが、クレジットカードの新規登録を促す広告や、化粧品、食材、過払い金の請求など、いろいろな物販・サービスのバナーが表示されていることがよくあります。
これらのバナー広告は、その多くが
- Googleアドセンス
- アフィリエイト広告
のどちらかです。
さらに詳しく!
アフィリエイト広告にもいくつか種類がありますが、「バナーをクリックし、移動したWebサイトで商品を購入すると、その広告を貼った運営者に報酬が支払われる」のが一般的です。
この仕組みを「アフィリエイト」と呼びます。
1-1. アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトにはインプレッション型・クリック型・成果報酬型と呼ばれる3つの方式があります。
- インプレッション型
→広告が閲覧されると報酬が発生(報酬単価は低い) - クリック型
→広告がクリックされると報酬が発生(報酬単価は中間) - 成果報酬型
→広告がクリックされ、商品購入・サービス契約があると報酬が発生(単価報酬は高め)
「報酬が発生するタイミング」と「期待できる報酬単価」には、このような特徴があります。
あなたが多くの収入を得たいのであれば、「成果報酬型」を狙っていく必要があります。
そのためには、商品の購入やサービスの契約を促すことが必要です。
あなたのブログ記事を読んで、「その商品を買いたい・欲しい」と思われることがアフィリエイトでは一番大切なことです。
1-2. ASPとは?
アフィリエイトを行う場合は、ASPに登録する必要があります。
ASPとは、Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の略で、広告主とあなた(ブログの運営者)をつなぐ企業やWebサイトのことを指します。
広告主はASPに広告を出稿します。
アフィリエイトを行う人(アフィリエイター)は、ASPに出稿されている広告から好きなものを選び、自分のブログに広告を掲載します。
それを見たユーザー(ブログの閲覧者)が商品やサービスを購入すると、アフィリエイターに報酬が入るという仕組みです。
ASPサービスは、ほとんどが無料で登録、利用できます。アフィリエイトを始めてみたいなら、まずはASPと契約してみましょう。
1-3. アフィリエイトでどのくらいの収入が得られる?
アフィリエイトで得られる月の収入は、全く得られない方(0円)もいる一方、数千万円の方や企業もあり、幅が広いです。
例えば、ASPの中でも大手の1つである「A8.net(エーハチ)」では、2021年2月の個人会員振込金額ランキング1位は、なんと1,220万円!
他のASPなども並行して利用していることも考えると、年収は1.5億を軽く超えるのではないでしょうか。
夢が広がりますね!
ここに注意!
その反面、「約66%の人が月の収入が1万円以下」という現実もあります。
この66%から脱することができるか!?ここが1つのターニングポイントになります。その方法は、後半で解説しています。
※参考:アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイトプログラムに関する意識調査<2020年>」
2. アフィリエイトをするメリット
あなたが副業を始めたいのであれば、世の中には2種類の副業が存在することを知っておく必要があります。
それは、「労働収入型」と「資産収入型」です。
「何が」お金を生み出すか、という点が違います。
簡単な例を挙げれば、コンビニでのアルバイトは「労働収入型」です。「あなたの労働時間」がお金を生み出します。
アパートを貸し出すのは「資産収入型」です。「あなたの資産」がお金を生み出します。
アフィリエイトは、後者の「資産収入型」に分類されます。ただ、不動産を所有するような大きなお金は必要ありません。
- 少ない初期投資で始められる
- 時間や場所に縛られずに作業できる
- 特殊なスキルがなくても始められる
- 商品の在庫を抱えなくてOK
アフィリエイトにはメリットが多くあります。それぞれ見てみましょう。
2-1. メリット① 少ない初期投資で始められる
アフィリエイトは、ブログなどで商品やサービスを紹介する仕事です。
そのため、インターネットに繋がっているPCやスマホがあれば作業を行なうことが可能です。必要な経費は、運営するサイトのサーバー代(場所代)が毎月1,500円かかる程度。
高額なソフトやハイスペックのPCを用意する必要なく、少ない初期投資で始められるというのがアフィリエイトのメリットです。
2-2. メリット② 時間や場所に縛られずに作業できる
時間の縛りがなく働けることもアフィリエイトをするメリットです。
ウェブサイトの更新は好きな時間にできるため、時間の余裕があるときに作業ができます。
また、PCやスマホがあれば作業が可能なため場所の制限を受けることもありません。
2-2. メリット③ 特殊なスキルがなくても始められる
アフィリエイトは特殊なスキルがなくても始められます。
基本的にはアフィリエイトで稼げるかどうかは、あなたのブログを見て商品を買いたいと思ってもらえるかどうかで決まります。
商品を紹介する文章を書ければアフィリエイトを始めることが可能です。
2-3. メリット④ 商品の在庫を抱えなくてOK
アフィリエイトでは、実際の商品の購入はユーザーと広告主の間でやり取りが行なわれます。
そのため、アフィリエイターは商品の在庫を抱える必要がありません。
3. アフィリエイトをするデメリット
アフィリエイトに限らず、資産収入型の副業は成果が出るまで時間のかかるものが多くあります。
アフィリエイトについては、最初は継続的な読者もなく、検索でも引っかかりませんので、成果が出るまで少なくとも3カ月程度かかるでしょう。
記事が少なく、アフィリエイトの知識も経験値もない中でいきなり結果を出すことはできません。
記事を執筆しながら、アフィリエイトに関する知識を学ぶことが必要です。
そのため、ほとんどの方が収入ゼロのまま3カ月間を過ごすことになります。
4. アフィリエイトを始める手順

WordPressでブログを作り、記事を書いて、その中にアフィリエイト広告を載せていくという流れで始めることができます。
詳しくはこちらの記事で解説しています!
5. アフィリエイトで稼ぐために必要なSEOの知識
アフィリエイトで稼いでいくために必要なのがSEOの知識。これがあると非常に有利です。
SEO(Search Engine Optimization)とは「検索エンジン最適化」と訳され、あなたのブログの評価を上げ検索上位に表示されるように「最適化」させることを言います。
ブログにやってくるユーザーのほぼすべてが「Google経由」か「SNS経由」です。
SEOについて学び、Googleの検索順位が高くなる記事を書くことがアフィリエイターとして儲けるためには必要です。
詳しくはこちらの記事で解説しています!
6. アフィリエイトに関するよくある質問
アフィリエイトを始めようとしている方から聞かれる質問をまとめました。
6-1. アフィリエイトって今から始めて間に合う?
「アフィリエイトはオワコン」「アフィエイトは今から始めても儲からない」ということを耳にすることが多くなりました。
前半でも書きましたが、これは過去に作ったコンテンツで稼げなくなったということ。
これから始める方は、これからのやり方で稼ぐことができます。
特に今は、新型コロナウィルスの影響で自宅で過ごす時間が長くなり、インターネットを使う時間も増えています。
アフィリエイトの市場は年々拡大し、更に活発になっていきます。しっかり取り組めばこれからもアフィリエイトで儲けることは可能です。
6-2. 初期費用ゼロで始められる?
アフィリエイトは、気軽に始められる副業の1つです。
アパート経営のように初期投資が大きくなることはありませんが、でもサーバ代やドメイン代などの初期費用と、月に1,500円くらいのランニング費用が必要です。
でも安心してください。「自己アフィリエイト」という方法で、初期費用と1年間のランニング費用くらいは簡単に稼ぐことができます。
自己アフィリエイトについて、詳しくはこちらの記事で解説しています!
6-3. アフィリエイトのみの収入で生計を立てることはできる?
アフィリエイトの収入のみで生計を立てているアフィリエイターは存在します。
物販のように仕入れが必要ないので、売り上げがほぼ利益となります。アフィリエイトで生計を立てるのであれば、例えば月に30万円くらいの利益が1つの目標ラインになるでしょう。
さらに詳しく!
あなたが獲得できる報酬は、以下の計算式で計算できます。
報酬=成約率×アクセス数×報酬単価
成約率:あなたのブログを見て、商品やサービスを購入する確率。仮に1%と想定
アクセス数:あなたのブログを見る人の数(PV)
報酬単価:3,000円の商品で、購入額の5%と想定
30万円の報酬を目標とするのであれば、
報酬30万円=成約率1%×アクセス数×報酬単価(3,000×5%)
アクセス数=30万円×1/100÷150=20万PV
という計算となり、月間のアクセス数20万PVを当初の目標とすればよいことになります。
もちろん、非常にざっくりとした計算なので、実際に運用しながら目標値を設定していきましょう。
6-4. アフィリエイトに「向き」「不向き」はある?
アフィリエイト自体に「向き」「不向き」はありませんが、記事のジャンルには「向き」「不向き」があると言えるでしょう。
というのも、自分が興味のないジャンルの記事を書き続けることは、かなり困難です。
筆者もいくつかのアフィリエイトサイトを運営していますが、「子育て」や「お出かけ」、「パソコンと周辺機器」など、自分が興味のあるブログは続いていますが、「節約」などの興味のないジャンルのブログは途中でやめました。
調べたり、書いたりして楽しいジャンルかどうか。どうせ書くなら楽しい方を選びましょう!
6-5. アフィリエイトはどうやって学べばいい?
この「インターネットビジネスラボ」では、ブログで稼ぐ方法をいろいろ載せていますので、見てみてください!
YouTubeやブログなどで、アフィリエイトでの稼ぎ方について紹介しているものを日ごろからチェックし、インプットするようにしましょう。
また、インプットしたら必ずアウトプットしましょう!
人は忘れる生き物です。知識を定着させるためにも、アウトプットが重要です。
6-6. 有料セミナーへの参加、有料テキストは購入すべき?
アフィリエイトについて勉強を進めると、行き着くのが有料セミナーや有料テキスト。
「アフィリエイトで稼ぐ方法」というような有料の情報は、筆者は買う必要ないと考えています。というのも、YouTubeやブログなどで公開している方がたくさんいるからです。
有料だからと言って、無料の情報より有益なことが書かれているとは限りません。
一部ですが、あなたを騙そうとしている人がいるのは事実です。気を付けてください。
ここがポイント!
7.まとめ
この記事では、アフィリエイトに関する基礎知識をまとめました。
アフィリエイトは、比較的簡単に始められる副業で、自分の「好き」なことをビジネスに組み込みやすいので、選ぶジャンルによっては続けやすい副業です。
また、月の収入が1,000万円を超えるアフィリエイターもいて、夢のある副業でもあります。
その反面、最初のうちはユーザー(読者)が少なく、利益が出るまでに時間のかかる副業です。
アフィリエイトで成功するためには、
- ユーザーの目線に立ち、「この商品を使ってみたい」と思ってもらえるような記事を書くこと
- SEOだけに頼らない集客を行うこと(SNS集客)
が重要です。
アフィリエイトの仕組みと大まかな流れが理解できたら、まずは実際にアフィリエイトをはじめてみましょう!
始めることが大事。ダメなら後から変えれば良いだけです!