こんな悩みはありませんか?
- インターネットFAX送信サービスは、どれを選べばいいの?
- たまにFAXを送りたいだけなので、固定費がかからないサービスが欲しい!
- 1回のFAX送信にかかるコストは安いほうがいい!
FAXは、どこのコンビニからでも50円で発信できます。
日本におけるビジネスでは間違いなく必要なFAXですが、FAX用回線やFAX機器を独自で準備する必要は全くありません。

わかります、その気持ち。徒歩5分が意外と面倒。今、目の前にあるパソコンからFAXが送れたら・・・!
そんなあなたにはインターネットFAXがおすすめ。今すぐ、目の前のパソコンから手間なくFAXが送れるんです!
今回はインターネットFAX 送信サービス「NetFax」の導入方法、メリット、使い方について徹底的に解説します!
もくじ
1. 業界最安!のインターネットFAX送信サービス「NetFax」
先に結論。インターネットFAXサービスで最安は「NetFax」です。
初期費用や月額費用がかからず、FAX 送信費用は1枚につき5円と、圧倒的に格安なサービスです。
広告FAXなどで大量に送信する場合は、かなりのコストダウンが見込めます。
ここがポイント!
インターネットFAX送信サービスでは「eFax」が最も有名で機能も充実していますが、価格面では高めです。
また、初期費用や月額費用がかからず、FAX 送信の費用だけで手軽に使える「秒速FAX」というサービスがありますが、FAX の送信の費用は1枚10円と一般的な金額です。
1-1. 「NetFax」はこんな人に最適なサービス
「NetFax」 は、次のような方に最適なサービスです。
- FAX送信は、たまにしか利用しない
- FAXの到着確認は電話で行う
- FAXは送るだけ、余分な機能は必要ない
- FAX送信サービスに月々の固定費をかけたくない
- FAX送信費用を安く抑えたい
- FAX受信は使わない
- すぐにでもFAX送信サービスが必要
2. 「NetFax」の3つのメリット
2-1. 「NetFax」のメリット ①低価格
「NetFax」の一番のメリットは低価格!
「NetFax」は初期費用と月額費用が無料で、FAX送信費用は1枚5円です。
次の表はインターネット FAX で有名な 「eFax」、初期費用や月額費用がかからない「秒速Fax」、「NetFax」でコストを比較しています。
サービス名 | 初期費用 | 月額料金 | 送信費用 | 受信費用 |
---|---|---|---|---|
NetFAX | 無料 | 無料 | 5円/1枚 | 不可 |
秒速FAX | 無料 | 無料 | 10円/1枚 | 不可(別サービスが必要) |
eFax | 1,000円 | 1,500円 | 10円/1枚(150枚までは無料) | 10円/1枚(150枚までは無料) |
2-2.「NetFax」のメリット ②すぐに使える!
FAX 受信できるサービスは法律で本人確認が必要ですが、「NetFax」はFAX 送信の機能しかないため本人確認が不要です。
「NetFax」を利用するには無料のアカウント登録をする必要がありますが、本人確認がないため、自分の名前や電話番号を間違えて登録したとしてもそのまま使えます。
「NetFax」に無料のアカウント登録をすると10枚文の送信ポイントがもらえるので、入金をすることなくすぐに使い始められます。
2-3. 「NetFax」のメリット ③必要な分だけ使える!
「NetFax」は送信に必要なポイントをあらかじめ銀行振込かクレジットカードでチャージしてから使います。
ポイントがなくなると送信ができないので、「従量課金制後払い請求」のように使いすぎて多額の請求がくる心配もありません。
2-4.「NetFax」の注意点
「NetFax」はWeb上での到着確認が翌日になるなど、FAXの送信機能では他のサービスより劣るので注意が必要です。
「NetFax」の注意点は次の通りです。
- FAXの到着をWeb上で確認できるのが翌日
- メールによるFAX送信が利用できない
- FAX送信はPDFを添付する方法のみ、文字の直接入力では送信できない
- チャージは最低2,000円
3. 「NetFax」の導入方法
「NetFax」を使ってFAX を送るには、まず無料の会員登録をする必要があります。
無料の会員登録を行うには「NetFax」サイトのトップページの右上にある「無料会員登録」のバナーをクリックします。

会員登録は、7箇所の必須項目を入力して、確認ボタンをクリックします。
- 会社名または屋号:正式に登録されたものでなくても大丈夫
- 会社名または屋号ふりがな:読み仮名をカタカナで入力します
- 担当者名:担当者名は実名でなくても大丈夫
- 担当者名フリガナ:読み仮名をカタカナで入力します
- メールアドレス:実際にメールが受け取れるアドレスを入力
- 電話番号:携帯電話の番号でもOK
- 「NetFax」を知ったきっかけ:リストから選択(なんでもOK)
登録したメールアドレス宛に確認メールが送られてくるので、メール本文に記載されているリンクからログインすれば、会員登録は完了です。
ここに注意!
メールにはログインIDやパスワードは記載されていませんので、初回ログイン時に画面右上の「プロフィール変更」からIDとパスワードを控えてからログアウトしましょう。
4. 「NetFax」の使い方
「NetFax」には10枚分の無料FAXポイントが付いているので、すぐにFAX送信を始めることができます。
4-1. 「NetFax」でFAXを送信する
「NetFax」でFAX送信をするには、ヘッダーメニューから「FAX配信予約」を選択し、次のような手順で操作します。
- FAX原稿のファイルを選択し、アップロードする
- FAXを送信する日時を選択する(すぐに送る場合は初期値のままでOK)
- 宛名の印字を選択する(初期値のままでもOK)
- 宛先のFAX番号の入力を「リスト」と「直接入力」のいずれかで選択

4-1-1. FAX送信の原稿
「NetFax」を使ってFAX 送信するには、送信する原稿をあらかじめA4サイズのPDFファイルで用意しておく必要があります。
ここがポイント!
FAXの原稿に使用するファイルは PDFの他にJPEGやPNGなどの画像形式のファイルも使えますが、PDFで準備しましょう。
4-1-2. 宛先のFAX番号を入力
「FAX 番号・宛名」の項目を「個別に入力」にチェックを入れると、テキストボックスが現れるので、FAX番号を入力します。
ここがポイント!
広告 FAX など複数の相手先に 同時に FAX を送るにはCSV ファイルなどを使って送信リストを使う方法が便利です。
4-2. ポイントをチャージする
4-2-1. クレジットカードでチャージする
FAXの送信をするためには、あらかじめ銀行振込かクレジットカードでポイントを購入しておく必要がありますが、銀行振り込みはポイントの反映まで時間がかかる上、アカウントIDの入力が必要など面倒なことも多いので、あまりお勧めできません。
ポイントを購入するには、ネットFAXのヘッダーメニュー「ポイント購入」をクリックして必要なポイント数を入力します。
ポイントの購入は2,000ポイントずつなので、ポイントの購入には最低でも「2,000円+消費税」が必要です。

ここがポイント!
クレジットカードは、「VISA」「MASTER」「JCB」「アメックス」が利用できます。
クレジットカードからのチャージであれば、即時ポイントが反映されるので、「銀行振込の上にアカウント IDと紐付ける」ような面倒な入力作業は必要ありません。
4-2-2. 銀行振込でチャージする
銀行振込でチャージする場合は、登録した「アカウントID」などが分かるように入金しなければなりません。
銀行振込の場合、ポイントの反映は銀行振込した翌営業日、時間帯によっては翌々営業日になることもあるので、すぐにFAXを送信したい場合には、この方法は使えません。
5. まとめ
インターネット Fax サービスの中で「NetFax」は最もコストパフォーマンスに優れたサービスで、初期費用や月額基本料金をかけずに、「FAX送信1枚につき5円」という格安の費用でFAX が送れます。
「NetFax」を使うには会員登録(無料)が必要ですが、慎重に入力しても5分程度で完了するので、すぐに使い始めることができます。
ただし、「チャージは最低2,000円」「Web上での到着確認が翌日となる」点に注意が必要です。
広告FAXをスピーディーに大量に発信する場合には、最適なサービスです!

その場合は、「秒速FAX」というインターネットFAXサービスをおすすめします。こちらの記事で徹底解説しています。